ド素人のお小遣い投資

おじさんのお小遣い資産は250万円突破!!

【投資】今が狙い目!ジュニアNISA!

f:id:natsukashino:20210913153427j:plain

 

こんにちは!

なつかしのせんちゃんです。

今回はジュニアNISAのお話をさせてください。

 

ジュニアNISAとは何か?

 

ジュニアNISAとは0歳から19歳の方が対象で株式や投資信託で得た配当金・分配金が非課税になり、年間80万円まで投資可能になる制度です。

 

子供が、大学に進学するなど、将来に向けた資産形成をサポートする為の制度です。

口座開設者は子供の名義になりますが、親などの親権者が子供の代わりに口座の管理と運用を行って行きます。

 

ただしジュニアNISAはあまり人気がなく利用者は少なかったのです。

 

ジュニアNISAの人気がなかった理由

 

人気がなかった理由ですが、一番はやはり子供が18歳になるまで引き出せないという部分にあるようです。

 

いざという時に使えないんではちょっと困りますね。

中学、高校入学時に必要になるかもしれませんからね。

 

しかも18歳になり、いざ使おうと思ったときに株価暴落している可能性もあります。

 

非課税な期間がたったの5年間のみであったことも利用者が少なかった要因でしょう。

 

結局、2016年に始まったジュニアNISAは2023年に廃止が決まりました。

 

 

廃止のジュニアNISAが今、おいしい制度に

 

廃止が決まったジュニアNISAですが、廃止が決まったことで急においしい制度に変わったのです。

 

2024年1月からは18歳までの払い出し制限がなくなりました。

すぐに引き出すも良いし、子どもが20歳になるまで運用し続けてもOKになったのです。

 

さらに、今までは5年間しか非課税にならなかったですが、20歳になるまで非課税で運用できるように変わりました。

 

僕の娘が今年で2歳なので20歳まで18年もの間、運用できるのでかなりおいしいですね。

廃止までの2年間で160万円投資可能です。

 

現在、楽天証券でジュニアNISAの口座開設中です。

口座開設できたらS&P500の連動ファンドを購入していく予定です。

全米株式ファンドか全世界株式ファンドにしたいと思います。

 

廃止まであとちょっとです。

子供の未来の為にもおすすめだと思います。

 

ただ成長した子供にそのまま使うのではなく、小さい頃からどうゆう仕組みでこういうお金になったのか、何のためのお金なのかしっかり教えながらジュニアNISAを使っていきたいと思います。

お金の勉強は学校ではやってませんから親がしっかり教育したいですね。

 

私が小学生の頃はお金の知識は一切なかったです。

ある日、友達と遊びに行くのにお金が必要になって母親の財布から何も知らず「茶色いお札」を持って行きました。

 

その時、一緒にいた1人の友達が「やっぱり僕帰る・・」と帰っていきました。

同い年の子供でしたが僕とは知識にかなりの差があったのです。

親の財布からお金を取る事が悪いことも、お金の価値も知っていました。

 

そのお札が一万円札だったんですが、僕はあとで父親から往復ビンタされ長時間お説教を喰らってしまいました・・涙

 

でもその時の僕にはお金の価値も1万円稼ぐことの大変さも何も分からなかったのです

自分の無知が恥ずかしいですが・・。

 

学校での勉強より親が何を教えるかも大事だと思っています。

親父のビンタでお金の価値を学んぶことができたのです。

(ほかの方々、通常は普通に言葉で教えれば良いです)

 

自分の子供にはすでに銀行口座は作っており親戚にもらったお年玉などはそこに入れています。

 

プラスでジュニアNISA口座も作って子供にはお金の価値や使い方を教えていきたいと思います。

 

皆さん如何ですか?

子供の未来や教育のためにもジュニアNISA初めて見ませんか?