ド素人のお小遣い投資

豊かな生活と資産形成をお送りします

おっさん介護士(38)目覚める。ブラックな介護業界を変えたければ「頑張るな」

 

おっさん介護士なつかしのせんちゃんです。

介護士歴10年になろうとしています。

 

10年前と現在。

介護業界はどう変わったのか?

 

私はあまり変化を感じません。

 

確かにやや賃金は上昇しましたが

仕事の過酷さは変わらないですね。

 

しかも「やや上昇」

物価の上昇の方が強いです。

 

実質、介護士の生活水準は上がりません。

 

ではどうすれば「介護」という職業は

成長するのでしょうか?

f:id:natsukashino:20230302000724p:image

 

 

介護職の成長、それは介護士が「頑張らない」事で達成される!

 

介護の職場で働いて10年。

みんな頑張っていましたね。

 

常に欠員でも部活動のように走り回り

なんとかシフトを回していました。

 

みんな頑張っている。

だけどそれはマイナスでしたよ。

 

企業が考えている事。

それは「安くおいしく労働者を使いたい」

なのです。

 

介護士の頑張りは

「安くおいしく使いたい」を

達成してあげているだけなんです。

 

少ない人員で完結してあげちゃダメなんです。

 

そんな働き方を続ける限り

企業はそれを続けるのです。

 

 

「頑張らない」事で介護職を成長させる!

 

日本全国の介護職たちが

一丸となって「頑張らない」を選ぶことが出来れば、瞬く間に状況は変わるでしょう。

 

1人が1人分の仕事をする。

(1人分の給料なんだから)

 

ブラックな職場は辞める。

もしくは労基に通報する。

(法律違反なんですから)

 

そうなれば企業はとても困るでしょう。

でもこれが必要です。

 

困らない限りはなにも変えないのですから。

問題なく回っていれば変える必要がないのです。

 

企業や社会に試練を与える事で

介護という職業も変わる事でしょう。

 

企業に謙る必要はありません。

 

 

介護の企業よりも介護スタッフが大切で貴重

 

 

企業に対して腰が引けている人が多いです。

企業が偉いなどど勘違いしている人もいます。

 

それは全くの間違いです。

 

「働かせて頂いている。」のではなく

「働いてやってる」です。

 

介護のお仕事は星の数ほどあります。

そして高齢化社会で増えていきます。

 

しかし介護をやる人は少ない。

なんでも稀少な物ほど価値があるのです。

 

希少な金は高価です。

ロシアが戦争して原油が少なくなり価値を上げました。

鳥インフルエンザで鶏が減れば鶏肉と卵の価格が上がるのです。

 

本来少ない介護職は希少で高価なのです。

しかし介護士の「頑張り」がマイナス効果です。

 

上げるべき賃金も低いままで、こき使われています。

 

介護士が頑張らなければ賃金も上がり人員も確保される事でしょう。

 

介護士がみんな辞めて新たに人材確保も無理ならば?

介護してほしい人たちが「介護難民」となってしまうでしょう。

 

それは国も企業にとっても不味いのです。

必ず賃上げと職場環境の改善が行われます。

 

 

でも利用者さんが可哀想と思う貴方へ

 

現在、もう既に利用者さんは可哀想なんです。

 

少ないスタッフに介護され

自ずとスピード重視の介護になっています。

 

介護の教科書に載っているような「ちゃんとした介護」殆どが出来ません。

 

食事を口にどんどん入れられたり

汚い服のままだったり

長時間排泄ケアに入れず失禁していたり…

 

介護を変える為にも

一時的に「頑張る」をやめてください。

 

介護士も利用者さんも犠牲になっている。

現在は企業の1人勝ち状態です。

 

私は介護を変えたい。

 

 

おわりに

 

悲しい事です。

「頑張る」ことがマイナスになってしまうなんて。

 

ブラック職種、特有の事でしょう。

 

居なくなっては困る職業は色々あります。

例えば「ごみ収集」のお仕事。

 

キツイ・汚い・危険

いわゆる3Kです。

しかも給料が安かった。

 

そんなの誰もやりたくない。

だけどやってもらわなければ町はゴミまみれ。

 

自ずと賃金が上昇し、環境も良くなっていきました。

 

介護も同じです。

介護なんて誰もやらない。頑張らない。

 

もはや介護を成長させるにはこれしかない。