私、せんちゃんは介護士の仕事をしています。
エスパー伊藤さん(61)が認知症で老人ホームに入所しているとニュースで見て驚きました。
僕の年収は400万円前後です。
今でこそ家族がおり、夫婦共働きで世帯年収は800万円ですが
もしもまだ独身だったとして考えてみました!
👆応援よろしくお願いします!
年収400万円の手取りはいくらなのか?
年収400万円だと手取りはいくらなのか?
だいたい315万円くらいです。
給料明細を見ると色々と引かれています。
頑張って働いたお金のうち85万円は貰う前に何処かへ行ってしまう運命なのです。
税金って高いんだなぁ
年収が増えるにつれて税率も上がるんです。
給料は上がらなくても税金だけは今後も上がっていくのです。
これ以外にもお金を使うと消費税で10%持っていかれます。
他にも自動車税みたいなナントカ「税」が色々ありますね。
これだと迂闊にはお金は使えません。
みんな「貯金」を選ぶ理由がわかります。
税金を取りすぎるとみんな消費することを躊躇います。
経済的には逆効果になります。
老後2,000万円問題なんてのもあれば尚更ですね。
生活するには住居が必要
人には住居が必要です。
みんな外で働いて家に帰るのです。
一人暮らしで家賃8万3千円のマンションに住んだとしましょう。
1年で99万6千円になります。
計算が面倒なので100万円をマンションの大家さんに支払います。
315万円から100万円引いて
残りは215万円になります。
もう半分くらいになっちゃった。
仮にこの家賃を40年支払うと4千万円くらいです。
家賃はやはりどデカい出費ですね😭
実家を使ったり、社宅や寮などの住宅補助を使えるなら使いたいです。
家賃から逃げたい( ; ; )
マイホーム購入も良くないと聞きますが、うまくやればアリになるかも。
生活費を引いてみる
生活するのにはいくら必要でしょう?
独身時代の自分を例にしてみます。
・スマホ代 月々1万円 年間12万円
215万円−12万円=203万円
・光熱費 月々平均1万円 年間12万円
203万円−12万円=191万円
・食費 月々5万円 年間60万円
191万円−60万円=131万円
・生活必需品 月々1万円 年間12万円
131万円−12万円=119万円
・インターネット代 月々5千円 年間6万円
119万円−6万円=113万円
こんなもんかな💦
自由に使えるお金113万円!!
あれあれ〜、まだまだ113万円も残っています😥
ホントはほとんどお金が残らないじゃないか!
みたいになるかと思ったんですが・・
これなら毎年かなり貯金ができそうだ(・・;)
意外と色々お金が使えそう
結構、自由にできるお金はあるみたいですね。
ちょっと娯楽に使ったりしても貯金や投資も出来そうです。
それなら何故、自分は独身時代に貯金が出来なかったのか考えてみました。
原因
- コンビニ、外食がメイン
- 観もしないひかりTVをずっと契約
- 行かないジムに月謝を払い続ける
- スタバの高額ドリンクが好き
- マンガ買って読み放題
- 専門学校に行ってすぐ辞めてみる
- 未来なんてどうでもいい
独身時代は思考停止して生きていました。
だめだコイツ・・
独身時代にちゃんと生きていれば現在もう少し投資活動できたのに惜しいことをしました。
しかし大事なのは今、気付いてしっかり活動していることです😁
過去より今と未来です。
おわりに
賢くやればお金を貯めることはできます。
僕は16歳で上京し新聞配達のアルバイトで二十歳までに240万円貯めていました。
10代で出来ていたことがいつから出来なくなったのか(°°;)
「思考停止」これが不味かった・・
16歳の頃は「夢」がありました。
それを失ったのも二十歳くらいの頃でしたから、そこから色々崩れていきました。
今また16歳の頃のように、夢を追いかけることが出来るようになりましたから必ず「ド素人の小遣い投資」でFIREを成功させることが出来るでしょう(^-^)
年収が低くてもお金は確保出来ると分かりましたので後は使い方次第ですね。
お金をそこそこ稼いで、無駄な税金を払わず、なるべく家賃から逃げ、無駄な欲望を捨て、思考停止せずに生きれば良かったのです(^Д^)
ブログを書いたことで頭の中整理できました!
明日からまた教訓にしたいと思います。
👆応援よろしくお願いします!