家族で投資してFIREを目指しています!
なつかしのせんちゃんです😄
今日はバレンタインデーですね!
妻と娘合作のチョコレートを貰いました🥰
👆応援よろしくお願いします!
人生初の娘チョコ
これが2歳の娘が初めてくれたチョコです。
チョコじゃないのも混じっています。
マシュマロとラムネが溶けて固まっています。
パパこんなチョコはじめて😋
子供が生まれてから僕も生まれて初めてが増えました。
自分の為に生きていたのが子供の為にも増えたからです。
僕も沢山の新しい経験が出来ます😁
しかも子供の方もパパの為にをやってくれるのです。
こんなに嬉しいことはないです😂
そしてパパも娘にとっておきのプレゼントを用意してます。
それがジュニアNISA
パパとママも娘の為にジュニアNISA口座を作りました。
ジュニアNISAは2023年分で廃止になってしまいますが・・。
去年から始めましたので
3年間で毎年80万円ずつ、合計240万円入金する予定です。
ジュニアNISAが廃止になった後は、非課税期間の5年が経過した金融商品は継続管理勘定という枠に移り、引き続き子どもが18歳になるまで非課税で運用できるんです。
満額240万円が娘18歳でいくらになっているのか?
利回り5%で計算すると・・
18歳には498万円になりました!
ジュニアNISAに積み立てている3年間の増えは計算に入れていないので500万円は超えるかもしれません。
5%で計算しましたが8%くらいでやっても良いのかな・・?
ちなみに学資保険は全然おいしくないぼったくりのようなものです。
増え率が微々たるものなんです。
保険会社が集めたお金で投資して増やし、大半を自分のものにしてしまうんです。
そのうちのちょびっとをお客さんに渡します。
自分で投資して増やしたほうがお得です。
話は戻ってジュニアNISAなら倍近くまで増えました。
これだけのお金が用意出来れば大学の学費はクリア出来るでしょう。
奨学金制度みたいな物もありますが社会人になっていきなり借金を背負わすのは親としてもつらい😭
苦労は買ってでもしろとも言いますが苦労する必要はまったくないです。
苦労したり嫌なことから逃げてはいけないみたいな考え方が日本では美徳とされることもありますが、嫌なことから逃げられると企業や日本の社会が困るからある精神論です。
ブラックな企業も多いですから、ちょっとキツイからといって逃げられると困りますよね。
逃げてはいけないのは自分がやるべき事からだと思います。
苦労することを綺麗なものに変換する事で企業はおいしいです😋
しかし子供に苦労をさせたくないのが親心です😭
罠のような精神論が世の中にはたくさんありますな。
話は逸れましたが子供が進みたい道へのサポートになるお金になります。
パパとママが出したお金は240万円だけなんですけどね😅
大学に行かないなら成人祝いにプレゼントでも良いかもしれませんね。
無理して行くものでもないでしょう。
おわりに
投資ブログなのでバレンタインから投資の話に持っていきましたが、子供からのチョコプレゼント嬉しかったです。
もちろんホワイトデーにお返ししたいと思います。
毎年チョコは妻からもらう物だけでしたが、来年からは違くなりそうです。
しかし子供がどんな道に進むのか楽しみです。
子供の道を親が決めるのではなく、子供の進みたい道のサポートをするのが親の役目です。
ジュニアNISAで80万円、夫婦の積み立てNISAで80万円、夫婦小遣い投資、でかなりの金額を使うのでつらいですが
ジュニアNISAが廃止になれば80万円浮くので、少しは楽になります。
それまで頑張って働いて節約して投資資金を捻出しますよ😁
👆応援よろしくお願いします!