ド素人のお小遣い投資

おじさんのお小遣い資産は250万円突破!!

私の高配当株コレクション【目指せ配当金生活】

 

今週のお題「わたしのコレクション」という事で私の高配当株コレクションをご紹介いたします。

 

 

株の配当金で生活したいド素人投資家、なつかしのせんちゃんです。

NISA口座でインデックス投資を行い資産形成すると共に、高配当株投資も並行して行って収入も増やそうとしています。

65歳と言わずもっと早期に労働者離脱を狙う37歳とその家族の挑戦ブログです。

 

にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ

にほんブログ村 イラストブログ らくがきへ
にほんブログ村

👆応援よろしくお願いします!

 

 

 

皆さんこんばんは!

今週のお題が「私のコレクション」だったので僕の保有株全てご紹介します。

現在保有している株達が毎年54,000円生み出してくれるまでに成長しております。

 

 

54,000円の不労所得です。

 

無駄遣いするなよ。

 

 

企業に所属して長い年月勤めるか、出世するかしか収入を上げる方法を知らなかった去年の今頃。

投資を知ることで生活が変わり、目標も出来ました。

このブログに挑戦する気になったのも投資を知ったおかげです。

 

 

それでは生活を豊かにする高配当株コレクションをごらんください。

 

 

 

 

 

私の株コレクション

 

f:id:natsukashino:20220313012635p:image

 

 

僕のスタンド、アシダカグモサンが情報収集し購入に至った株達です。

 

茶番はいらないよ。

 

 

日本株

 

 

・トピー工業(7231)  200株

投資を始めて最初に何も考えず買った株です。現在は20%くらい含み損状態、配当金も無配・・散々な成績です。何も考えず投資するとこうなりますね(T_T)

 

 

米国株

 

 

・コカコーラ(KO)  10株

誰もが知ってるコカコーラです。配当利回り2.66%、株価も上げてくれインカム、キャピタル両方期待できる株です。

 

AT&T(T)  20株

米国の電話会社です。連続増配株でしたが残念ながら昨年でストップしてしまいました。株価も大分落ち込んでいますが配当利回りは8.97%。少し怖くなるほどの高配当です(^^;

 

・プロクター&ギャンブル(PG)  3株

日本でもP&Gの商品がどこにでも売っていますね。米国の特大一般消費財販売企業です。こちらもコカコーラ同様インカムもキャピタルゲインも狙える株です。

 

・サザン(SO)  2株

20年連続増配している米国の電気とガスの企業です。ロシアの問題でこれからエネルギー株が上がりそうなので楽しみですが、2株しか買っていませんでした(T-T)

 

・アルトリアグループ(MO)  10株

配当利回り7.13%、アルトリアの高すぎる配当は自社の事業に資金を投資する必要がないので株主に還元しているからです。葉っぱ育てて売るだけです。連続増配52年。たばこ会社は不況に強く、今の弱気相場でも株価は上げたままです。今後たばこ業界が衰退していってもたばこの値段を上げることで対応可能らしい。

 

・USバンコープ(USB)  8株

米国の地方銀行の株です。配当利回り3.49%。この先エネルギー株や金融株が良いなんて情報も聞きましたが、現在はマイナスです。株価が上がらなくても配当が良いのでまあ良いかと思います。

 

アメリカンステーツウォーター(AWR)  8株

米国連続増配ランキング1位、その増配年数は67年。水道事業を行っている企業です。配当利回り1.74%と少し物足りないですが株価は長期で見て右肩上がりです。株価が下がっていたときに買えたのでラッキーでした。

 

・バリックゴールド(GOLD)  6株

金などの採掘をしている金鉱株です。ロシアの問題もあり金や金鉱株がこの先上がるという情報を聞いて購入してみました。確かにちょっとずつ上がってきていますが、余っていたお金で購入したので投資金額は少ないです。ちょっとでも儲かれば良いかなと思います。

 

 

 

 

 

米国株ETF

 

・SPYDポートフォリオS&P500 高配当株ETF(SPYD)  50株

投資を始めて最初に買ったETFです。中身は米国配当利回り上位80社です。分配利回り3.63%。コロナショックで株価を下げましたが現在は戻り、順調に株価も上げています。

 

・グローバルX NASDAQ100 カバードコールETF(QYLD)  80株

最近はこれにばかり投資してしまっています。NASDAQ100は成長株で構成されておりますが、今年に入ってからは不調。今年は成長株は厳しいようですね。このETFもNASDAQ100の人気がなければそこまでなので考えどころです。分配利回りは11.53%とメチャクチャ良いのですが株価はがっつり下げております。

 

 

投資信託

 

こちらはポイ活で貯まった物をポイント投資しています。現在13,033円で評価損益はマイナス201円です。今年はなかなか厳しいですね。でも放っておけばそのうち増えて行くと思いますので、これからも貯まったポイントを入れていきます。

 

 

毎月のお小遣いのほとんどを株の購入に使いました。

 

無趣味で良かったね!

 

 

 

 

 

まとめ

 

投資歴半年で沢山の株に投資しました。

全てひっくるめた残高が・・

 

f:id:natsukashino:20220313011217j:image

SBI証券 Myページ

 

 

1,040,547円になります。

残念ながら現在はマイナス27,593円の含み損状態です。

 

 

今の経済状況では仕方がないと思います。

ちょっとの上がり下がりはあまり気にしないようにしました😓

 

 

ここから毎年54,342円の配当金が出る予定です。

年利にして5.29%です。

 

 

嬉しい副収入になりました😁

銀行に貯金したままならば10円とかしか貰えないのですから、すぐに使う予定がないお金があれば投資に回しても良いような気がします。

 

 

この配当金を増やしていけば自分の年収に上乗せすることができます。

副業NGの会社もありますが、投資ならサラリーマンでも公務員でも出来るからありがたいですね。

 

 

まだ年間5万4千円の配当金ですが徐々に成長させていき、まずは毎月1万円の配当金を目指します。

それを再投資して更に配当金をアップしていけば、ちょっとずつ収入を増やせます。

 

 

皆さんも自分の株コレクションを集めて見ては如何でしょうか?

リスクは確かにありますが貯金とは違った面白みがありますよ😁

 

にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ

にほんブログ村 イラストブログ らくがきへ
にほんブログ村

👆応援よろしくお願いします!