FRBがゼロ金利政策を2年ぶりに解除し、金利引き上げを発表しましたね。
これはインフレを抑制する為に行われたものです。
コロナウイルスによるパンデミックで経済がガタガタになってしまいましたがゼロ金利政策がそれを助けてきました。
今年の金利上昇で株式市場にはどんな影響があるのでしょう?
👆応援よろしくお願いします!
利上げってなんだ?
利上げをする理由は、物価上昇が止まらないからです。
現在米国の物価上昇は、約40年ぶりの超上昇率を記録しています。
そうした動きを抑えていく目的で政策金利を引き上げることを利上げと言います。
利上げは金利が上昇するため、お金を借りにくくなります。
企業はお金を借りて自社に投資しずらくなり
個人もお金を使いたい欲が抑えられ貯蓄に回したくなります。
過熱した状況を抑制する歯止めになるわけです。
利上げで上昇する株は?
利上げするにあたって、僕が狙うのは銀行株です。
銀行株は、金利上昇でプラスに働くといわれています。
金利収入が増え、業績が向上し、それが銀行株の株価上昇にもつながっていきます。
米国の景気がよくなれば借りる個人や企業も増えていくでしょうから、それだけ金利収入が増加する筈です。
既に銀行株の株価は上昇し始めています。
日本の三菱UFJや三井住友、みずほといったメガバンクの株価が上がってきているのを見ました。
世界の中心たる米国の金利が上昇すれば日本にも影響は出るようですね。
僕も今月のお小遣いで銀行株を買いたいと思っています。
USバンコープを購入
3月のお小遣いをちょっと早めに支給してもらいUSバンコープの株を買いました😁
米国の地方銀行の株です。
チャートを見るとコロナショックで暴落していますが、それ以外は嬉しい右肩上がりに見えます。
現在56.53$
配当利回り3.248%
元々8株保有していましたが追加で6株購入しました。
USバンコープが14株になりました。
合計所得単価が94,206円です。
USバンコープ14株が毎年3,020円の配当金をプレゼントしてくれます😊
年間配当予定額
配当管理アプリ
USバンコープを購入して、年間配当が
55,948円になりました。
配当金が徐々に増えていってます😆
そして3月は配当金が多い月なので楽しみにしています。
配当管理アプリ
今月はSPYDの配当金が出る筈なのです。
前回が減配で残念だったので今回は楽しみです🤤
貰った配当金は全てQYLD(配当利回り11.29%)に再投資して更に配当を増やしていきます。
配当が増えて毎月10,000円とか貰えるようになってきたらコカコーラとかにも再投資したいです。
小遣い投資残高
小遣い投資残高が1,136,016円になりました!
今回入金した小遣い分だけでなく、株価が上がってきていますので一気に増えましたね☺️
USバンコープやバリックゴールド(金鉱株)の株価が上がってくれないか期待しています。
塩漬け日本株はどうにもならないので放置(^^;
とにかく配当金と株の値上がり益も利用して資産増加を狙います😄
今年中に小遣い資産200万円達成する為に頑張りますよ!
👆応援よろしくお願いします!