約20年ぶりの1ドル131円!
ここで円安は終わりなのでしょうか?
今後、円安ドル高が115円台に戻ったとしても20年、30年後はどうなっているのか?
恐ろしい結末にならないようにリスク分散だ!
👆応援よろしくお願いします!
みなさんこんばんは!
ゴールデンウィーク如何お過ごしですか?
私はコロナ感染後、介護の仕事に復帰しています。
復帰早々、夜勤でした。
担当フロアの利用者さんに火災報知器のボタンを押され
消防士、警察、10数名が駆けつける大騒動。
しょんぼり(~_~;)
20年ぶりの円安131円
ついにきました。
円安がどんどん進みます。
130円はまだ通貨点?
その内140円に・・?
しかしながら自分が保有している米国株はドル高の恩恵を受け資産価値を高めました。
しかし結局の所、圧倒的に円の方が多く持っているので
全体的にみれば資産は目減しているはずです。
ですが仮に円とドルを半分ずつ資産を持っていたとしたらどうでしょう?
将来、円の価値が下がりドルの価値が上がった場合です。
半々で持っていた円ドルが
下がって上がって±0!!
に、なりますよね?(半信半疑)
円の価値が下がっていく予感
日本は30年の経済成長なし。
物価は上昇しますが
30年給料は上がらず、平均年収430万程度。
人口減少。
2050年代には1億人以下に下回ります。
他の国々は成長していくのに
日本だけ何故?
世界の日本の評価は下がっていってます。
この日本の通貨、円もこれから価値を上げるとは思えません。
そうなると日本のお金を銀行に預けておいても
折角貯めた資産が着実に目減していくという事!
だからこそ、世界の中心である米国のドルか米国企業に資産を移しておけば保険になります。
おすすめはやっぱり米国株投資
ドル通貨を保有しているだけでも日本円だけ持ってるよりは良いですが
折角なら有効に運用したいですね。
それならばやっぱり米国株投資。
米国の優良企業にお金を預けておけば、少しずつ増やしてくれます。
不況や業績悪化な年があっても
毎年配当を増配してきた連続増配企業。
株価の大暴落があっても
復活して右肩上がりに成長してきた企業。
こんな企業が米国にはたくさんあります。
米国株はドルの金融資産になるんです。
おわりに
115円から130円の差は大きいですね。
もしこの差が更に開いてしまったなら?
いざと言う時にドル資産があれば助かります。
ドルが高まったなら大量の円に両替する事もできます。
日本に住む以上は円が必要ですから。
だからこそ両方持っている方がうまくやれる気がしました。
👆応援よろしくお願いします!