ド素人の小遣い投資パート45になりました。
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね🥲
我が家も楽しい休日を過ごす事ができました。
遊びに行く系を書くのが増えてしまいましたが、ここからまた投資関係の事をどんどん書きたいと思います!
これからは平常運転です😅
👆応援よろしくお願いします!
GW中に配当金をゲット!
GW中に2社から配当金が出ていました。
一つはアルトリアグループ
そしてAT &Tです。
アルトリアから831円
AT &Tから517円いただきました!
投資を始めて8ヶ月。
貰った配当金の合計が14,881円になりました。
まだまだこんな物ですが
長い年月を味方につけれたなら、かなりの金額が貰えることになるんです(^_^)
さっそく再投資
今回の配当金で米ドルがそこそこ貯まりました。
なので新しく株を買うことができます。
いま米国株は下がっているので絶好の買い場ですね!
ここから更に下がるかもしれませんが、どの道タダで貰った配当金ですから
あまり深く考えずに株を買っちゃいます😁
今回買う株はETFにしました。
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
前回、手数料無料で買えると分かったので
味をしめてまた買います😁
手数料無料な上に配当利回りも高く
しかも株価も上げてくれるのでどんどん配当金再投資します。
配当金も良いですが株価の値上がりによるゲインが強力です。
SPYDが1番、僕の小遣い資産を増やしてくれています。
配当金ではここまで14,811円ですが
株の値上がりでは10万円くらい増えているのです。(米国株のみなら)
やっぱりインカムも欲しいですがキャピタルゲインは考えていきたい所です。
今回、購入分でSPYDは52株になりました。
SPYDが僕の小遣い資産の23.7%になります。
米国株が下がっていても含み益のままなのは嬉しいですね。
他に保有している株で言うとコカコーラ、アルトリアグループ、サザンが含み益のまま踏ん張ってます。
逆にいえばその他全てが含み損状態です(^^;
ドル換算だと米国株全ての評価損益はマイナスです。
なのに円換算だと10万円以上の含み益状態です。
儲かっているのか損しているのか
よくわからない状態になってます😂
コレほどまで米ドル円の差が開いたと言うことでしょう。
現在の小遣い資産額
日本円換算ですと米国株は含み益ですが
仮に米ドル円115円だった頃で考えると‥
僕の小遣いは多分6〜7万円くらい減っているんだと思います。
数字ではプラスですが実質、資産は減ったという事でしょう。
ここから更に株価下がると思われますので
資産はどんどん減るのかな🥲
しかし逆に考えれば
株価が下がったと言う事は
優良株がお安く手に入るという事!!
株価が下がったおかげでSPYDの配当利回りもアップしているのです。
その他の高配当株もそうなんです。
こんな時に買いたいのは連続増配株ですね。
減配リスクの少ない連続増配株を買い、高まった配当金をゲット!
そして不況のを抜けた先に
株価上昇の恩恵を受け一気に資産を増やすチャンス!!!
そのための種まきを地道にやっていきますよ😄
おわりに
株価が下がってもドル高で資産の減りは抑えれていますが
ドル高はいつまで続くのでしょう?
そしてどこまで上がっていくのか...
2023年まで続くなんて話もありますが
それは誰にもわかりませんね。
こんな状況ですが
変わらず毎月お小遣いで投資していこうと思います。
将来の資産倍増を夢見て( ^∀^)
👆応援よろしくお願いします!