ぼうさい【防災】
災害を防止する事です。
災害などの非常時の備え!
皆さんこんばんは!
ド素人投資家なつかしのせんちゃんです。
先日、贈り物ギフトでお買い物カタログをいただきました。
あれって何を選ぶか悩むんですよね。
こんなご時世ですから、もしもの備え
今回は防災グッズを手に入れたいと思います。
非常持出袋
自分の周りで災害なんて起こるわけないと能天気に生きてきました。
日本の自然災害死亡者数は世界で11番目に多いんです。
いつかは自分が住んでいる地域でも大災害が起こるかもしれません。
でもいざという時、自分や家族を守れないと困りますね。
非常食や水、懐中電灯など家には一つもありませんでした。
今回頂きましたカタログの中には防災グッズもありました。
しかもリュックサックに色々詰め込まれた非常持出袋なるものが!
これは良いと思いさっそく交換しました!
こちらになります。
後ろのは子供の落書きです(^^;
この袋だけでも結構お値段するそうですね。
良いものをもらえましたよ😀
こちらは袋のみで中身は無いですね😅 |
しかしギフトカタログで買った非常持出袋には中身もちゃんと入っております!!
これが中身です。
防災グッズがぎっしり入っておりました。
いざと言う時にあったら助かるなぁ😀
まあ使う時が来ないのが1番ですが。
- ブルーシートと軍手
これはあると助かるなぁ。。
地面に座ったり寝る訳にはいかないし…
ブルーシートは必須ですね。
軍手も何か重いものを除去したり素手ではしんどい作業が待っているかもしれません。
これはありがたい。
- 懐中電灯と非常用燃料
これは暗い時に助かるなぁ。。
やっぱり防災グッズといえば懐中電灯ですよね。
スマホのライトもありますが、非常時はスマホの充電の減りは抑えた方がいいでしょう。
懐中電灯の灯りが頼りになります。
あとは非常用燃料はどうしても火が必要な時に使えますね。
お水を煮沸消毒したい時とか。
鍋が必要になりますが…
- 雨ガッパ、防寒保温シート、ホイッスル
雨ガッパ、防寒保温シートで凍える寒さから体を守れます。
寒いとエネルギーを消費するんですよ。
助けが来るまで体力温存です。
ホイッスルは何に使うんでしょう?
- 保存水と非常用給水バック
飲み水は重要ですね。
でも500mlが1本だけだと心もとない。
何本か追加で入れておいてもいいかもしれません。
非常用給水バックは水を汲んだりいろんな事に使えそうですね。
- 救急セット
包帯やガーゼ、ハサミ、マスク、テープが入ってます。
簡単な応急処置ができそうですね。
- カンパン
非常食といえばカンパンですね。
存在は子供の頃から知っているけど、一体どんな味がするんでしょう。
食べた事がありません😅
これで全部です。
1袋の中に結構たくさん詰まってましたね。
贈り物ギフトを有効に使えた気がします。
何か足りないと思ったら補充すると良いと思います。
中身にはまだ余裕がありますよ(^_^)v
おわりに
我が家は非常持出袋を車に保管する事にしました。
家に置いておくと必要になった時に取りに帰らないといけません。
使う日が来ないでくれるのを願うばかりです。
それと話は変わりますが、Google アドセンスが復活しました!
きっちり30日間の停止でした。
アドセンス停止中にアフィリエイトなどいろいろ試しましたが収益はゼロでした。
自分はアドセンス頼りになりそうですね😅
今度は自分で広告を触らないように気をつけたいと思います。
それでは皆さん
読んでくれてありがとうございました👋😀
|
にほんブログ村ランキングに参加中です!
良かったらクリックお願いします😄