皆さんこんばんは!
ド素人投資家のなつかしのせんちゃんです。
僕は上京後にゆうちょ銀行の通帳を作りました。
そして22歳の時にみずほ銀行に切り替えました。
思えば去年まではずっと貯金のみでした。
それにしても日本の銀行の金利は低いですね〜。
逆に時間外手数料でお金を取られてマイナスなったりすることも😅
米国はどんどん利上げをしてるみたいですが
日本はなんでこんなに低いんです?
👆応援よろしくお願いします!
日本の銀行にお金を預けても…
お金を銀行に預けてもなんにも増えないです。
増えないどころか減っています。
時間外手数料とかではなく、今や円安円安と騒がれていますね。
これはどんどん日本円の価値は減っているという事。
僕も以前は銀行のお金が増えれば増えるほど心が安定していくのを感じていました。
しかし折角のお金を何にも活用できないんです。
銀行にお金を預けまくっても安心できるだけ。
もし余ってるお金を有効に活用できたなら生活を豊かにできます。
それならやっぱり貯金+投資の形になりますね😀
日本の銀行は金利が低すぎる
日米金利差で円安なんて騒がれていますね。
民間の銀行によって金利は違いますが、僕が使っていたみずほ銀行は年利0.001%でした。
という事は100万円預けると年10円貰えるということですね?
ここから税金が引かれて8円?
みずほのスーパー定期でも0.002%?
8円が16円になるだけ…。
えっ?なにこれ…?
これは超が付くほど低金利ですな。
なんでこんなにも金利が低いんでしょうか?
このマイナス金利政策はデフレ(物価が下がる)を脱却する為に始めたものです。
デフレで物価が安いと企業の売上や従業員の給料が上がりません。
これじゃあ景気が良くならない。
日銀とは「銀行の銀行」の事なんですが、民間の銀行がお金を日銀に預けようとすると逆にお金を−0.1%取られてしまうようになったんです。
日銀の狙いはこうです。
①民間の銀行は日銀にお金を預けるとお金を取られてしまうので、日銀に預けるよりは企業や個人にお金を融資したいと思う。
②お金を融資したい銀行は企業や個人がお金を借りやすいようにローン金利を下げる!
③お金をガンガン借りれるようになった企業は自社の事業や設備に投資し、収益を上げることができ、従業員の給料もアップ!
④企業が儲かり給料が上がった従業員は購買意欲が増す!お金を使う!
⑤経済が活性化!物価も上昇!やったー!
これがマイナス金利政策!!!
日本人の平均年収は30年間ほとんど変化なしです。
今のところマイナス金利政策は企業にとって美味しいだけの政策みたいですね。
日本は企業に優しい国なのです😢
というか経済も全く良くなってません。
ただ個人にとっても金利が低くなって悪いことばかりではありません。
家や車とか大きな買い物をする時にローン金利が安いので購入しやすくなっております。
ただし貯金では年利0.001%
お金を増やす事はできません。
米国の銀行金利は?
現在よくニュースで見かける米国の利上げ。
これはインフレを抑制するために行なっています。
日本のマイナス金利政策と真逆の事をしているんです。
今や米ドルの定期預金の金利はなんと8%くらいにまでなっているらしいです。
100万円預けて年8万円利息を受け取れる。
でもお金持ち10億円なら8000万円!
ウヒョーー😂
これでは誰もが円を売り、ドルを買う事でしょう。
売られる円は価値を下げ円安は進む!
米国景気後退のカラクリ
米国の人たちはお金を使うより、金利の良い銀行に預ける事でしょう。
すなわち購買意欲がダウンします。
そして米国企業はローン金利が上がっている為、銀行から融資を受けづらくなっています。
新しい事業に投資したり、設備投資を控えるので収益はダウン!
個人はローン金利が上がり家などの高い買い物をしなくなる。
不動産バブルの崩壊。
家が売れなきゃ家具やらなんやらも売れない!
なんかいろんな物が売れない!
おかげでインフレは退治できるけど…
米国景気後退!米国株大暴落!
これからまだ米国の利上げは進むでしょう。
だとしたらまだまだ円安に。
今日は1ドル137円まで下落しました。
このまま140円いきそう・・
米国株大暴落も間近らしいですが
気持ちだけでも備えておきます。
おわりに
株が大暴落と聞くと恐ろしくなりますね。
日本の銀行が超低金利でも貯金を選んだ方が安心に感じてしまいます。
僕も投資初心者で大暴落を味わった事がないのでちょっと怖いです。
しかし大暴落した米国株はどれも割安のバーゲンセール!
その機を逃さないためにも証券口座だけでも作っておいては如何でしょうか?
作るなら手数料がお安いネット証券。