小遣い投資ブロガーのなつかしのせんちゃんと申します。
つみたてNISAの恒久化。
以前から話は聞いていましたが、かなりお得な制度になりそうですね。
NISAを使えば配当金や売却益から税金が取られない。
本来20%の税金がなくなる…
そんな良い制度が恒久化だけでなく更に進化するようです。
応援よろしくお願いします!
一般NISAとつみたてNISAが一本化!?

今まで「一般」か「積み立て」か選んで運用する必要があったNISAですが、2024年からは2つが1つになるようですね。
投資信託に積み立てつつ、個別株にも投資できる「成長投資枠」が使えるそうです。
1個の口座で両方使える…これはとんでもなくお得な制度に生まれ変わってくれるようですね!
僕のお小遣い投資のお金もNISAに移さないと勿体無いですね。
いま190万円くらい貯まってるんですよ🤤
今までは配当金や売却益から20%の税金が取られていました。
10,000円の利益でも8000円に😢
でも2024年からは非課税でお小遣い投資も可能になるんです!
生涯投資上限の設定
富裕層との格差が開かないように生涯投資上限を1500万円に設定されたみたい。
年間投資上限は「積み立て」が120万円、「成長投資枠」が240万円。
合計すると360万円。
我が家の収入では流石に1年でそんなには投資できません☹️
でも非課税期間が恒久化されるならば急いで投資する必要は無さそうです。
むしろ株価の上昇相場では投資しないという選択肢もありますね。
生涯1500万円まで期間の定めなく投資が可能になるのです。
日頃は貯金しておいて株価が下落したらお金をIN!
せっかくの1500万円枠ですから大事に使いたいものです😋
非課税期間恒久化がおいしすぎる!!
今までは一般NISAが5年、つみたてNISAが20年だった非課税期間が恒久化へ。
これはすごいぞ…
仮に夫婦で3000万円投資枠を使い切って年利5%くらいで運用し続けるとする。
そのまま放置するだけでも
毎年150万円を非課税でまるまる受け取り続けられる…!
死ぬまで150万円の不労所得の達成です!!
この資産3000万円を早期に達成できたら
労働収入+不労所得150万円。

投資できる資金も増えて普通の証券口座で更なる資産形成が可能ですね🤣
現行制度のNISAの投資実績は枠に加算されない
我が家は去年からNISAを始めています。
つみたてNISAを2つ、そしてジュニアNISAです。
現行制度のNISAで投資した分は、新しくなるNISAの枠とは別になるようです。
つまり来年まで現行制度で投資するであろう
つみたてNISA×2 240万円
ジュニアNISA 240万円
これらは別枠で運用し続けられます。
480万円をしばらく非課税運用でき
3000万円を恒久的に非課税運用。
これは確実に暮らしが豊かになりますね。
去年、NISAからも税金取ろうとか言ってた政治家がいて驚いてましたが、NISAは素晴らしい制度に生まれ変わりそうですね。
おわりに
簡単に3000万円とか言いましたが投資資金が無ければ難しいですよね😞
まずは収入を確保出来なければ…
その為には給料を上げていただき
副業もOKにしていただきたい。
結局、収入が増えなければ資産所得も作れないんです。
ただこのつみたてNISAで資産形成が出来たならば生活は豊かになるでしょう。
年金制度だけでは老後資金が足りない未来では、誰もが「つみたてNISA」をやるしかなくなるのかな。
NISAで利回り5%を稼ぐ 高配当投資術 なぜバフェットは日本株を買うのか [ 窪田 真之 ]
次回もよろしくお願いします!