ド素人のお小遣い投資

豊かな生活と資産形成をお送りします

【子供用品なら西松屋】安くてお客さん少なくても毎年増収増益?その謎に迫る

 

こんばんは。

なつかしのせんちゃんと申します。

 

この前ショッピングモールで子供の弁当箱と水筒を買ったんですが、西松屋で同じものが半額近くで売っていてショックを受けました🥲

 

それをTwitterで呟いたら西松屋に詳しい方が色々教えてくれました。

 

今回はお客さんガラガラでお値段もお安い。

でも儲けている西松屋の謎を調べてみました。

 

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

 

西松屋のあえて店内ガラガラ戦法

 

f:id:natsukashino:20230205073627j:image

僕が住んでいるとこにも何ヶ所か西松屋があります。

でもどの店舗も郊外の車がないと行きづらい場所にあるんです。

 

どうしてお客さんが入りづらい所に?

でもこれには理由があります。

 

あえて郊外の家賃が安い所に店を出して広い店内、広い駐車場にしてるんだそうです。

 

広いスペースを取って子供連れ客がお買い物に行きやすくしてるんですね〜。

 

郊外だから混雑もせず、広い店内をゆっくり回れるという訳です。

 

お客さんはストレスを感じずお買い物が出来るんです。

 

 

基本従業員2名体制

 

西松屋は基本パートさん2人で営業しているそうです。

 

お客はそんなに来なくても、2人でお仕事は大変なんじゃ?

 

しかし西松屋は徹底的に業務を簡略化しているんだそうです。

 

 
  • 無駄な接客や声かけをしない
  • 服は畳まず全部ハンガー陳列
  • マネキンとか面倒なので置かない
  • ワゴンセールをやらない
 
多分これら以外にもシンプル業務にして軽くしている所はいっぱいあるんでしょう。
 
ちょっと働けばベテランさんと同じくらいの仕事量をこなせるようになるそうです。
 
だからパートさん2人で回せるのか〜
しかも店舗数も多いので家の近くの職場を選べるそうです。
 
考えられてるなぁ〜😀
 
 

安さの理由は自社商品だから

 

西松屋はめっちゃ安いですね。

安いから質も悪いんじゃないかとか、中国製なんじゃないかと思い込んでいました。

 

でも西松屋の服いっぱい持ってますが質が悪いとは感じないかな〜

 

もちろん中国製でもありません。

 

すべて自社製品なんです。

だからどれもお安いんですね。

 

自社工場から直送。

デザイン料も取られない。

 

そして家賃の安い郊外にあり、賃金はパートさん2人分。

 

コストを抑えているからこの低価格が実現されているんですね。

 

 

おわりに

 

 

子供用品なら西松屋

間違い無いですね。

 

お客さんは広い店内でゆっくり子供とお買い物ができるし、しかも安い。

 

働く人の業務も簡単。

 

狭い❌

混んでいる❌

値段が高い❌

仕事が激務❌

 

ストレスが徹底的に除去されてます。

なんてお優しいんでしょう。

 

業績も好調で2022年3月増収増益、過去最高を更新してます。

27期連続増収です。

 

西松屋の逆転の発想「繁盛店を作らない」戦略…

誰が考えたんです?

 

すっげ…

 

西松屋の株、買ってみようかな。

株主優待も悪く無いし😄

 

f:id:natsukashino:20230205075012p:image

 

👇なつかしのせんちゃんのスーパー株blog

https://www.natsukashino.com/entry/2022/07/09/182817

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村