こんばんは!
僕は高配当株投資をやっているんですが
配当管理というアプリ
すごく便利なんですよ。
配当管理
※総資産所得額が6億以上になっていますがバグってます。本当は200万円くらいです(^^;;
👆103,456円というのが
僕が年間受け取れる配当金の予定額です。
こんな風に自分が投資してる株の比率は円グラフで、配当予定額の方も一目瞭然で便利です。
年間10万円の不労所得。
この画面をニヤニヤしながら眺めるのが大好きなんです。
そして配当管理に
新しい機能が追加されました。
資産ポートフォリオをセクター別で見れる
今までは見れなかったセクター別資産ポートフォリオが見れるようになりました。
これでどれくらいの業種に分散出来てるか分かるようになったのです。
早速自分のポートフォリオも見てみようと思います。
👆左上の個別をセクターに切り替えます。
- ETF
- エネルギー
- 生活必需品
大きいのはこの3つですね。
個別株はほぼエネルギーと生活必需品のみ。
意外と分散出来てなかったみたいですね。
でもこれで良いんです。
僕は分散させすぎない投資をやりたいのです。
まあETFがあるから
十分、分散は出来てはいるはずです。
こちらは嫁さんの配当管理です。
資本財が54%です。
個人資産の半分を資本財(海運株)に入れています。
なかなか攻めていますね〜。
配当管理の使い方は簡単
配当管理は自分の保有株を手入力するんですが簡単です。
①右上の+をタップします。
②自分の保有してる株を入力しタップするとレ点が付きます。
③そうすると銘柄一覧の中に旭化成が出てきます。
④タップして保有株数と所得単価を入力。
⑤これで完了です。
年間配当金額に旭化成の分も入りました。
108,011円にアップしました😁
やったぜ。
配当管理は素晴らしいアプリです
こんな便利な機能を無料で使う事ができます。
有料版もありまして広告非表示や税引き後配当予定額もみれるそうな。
でも無料版で十分すぎる。
新NISAが始まれば税引き後など気にする必要はなくなるんですから。


👆夫婦の合計です。
自分と嫁さんの年間配当予定額が
まもなく50万円に到達します。
年収400万円ウィークカップルの年収がどんどん増えるぜ😂
この配当管理の画面を見る度に
もっと頑張ろうと思わせてくれるんです。
どうもありがとう配当管理