ファング+(FANG+インデックス)をご存知ですか?
これはアメリカの急成長テクノロジー企業で構成された投資信託です。
これを使い、億り人になってみたいと思います。
ファング+で億り人になるプラン
FANG+インデックスは主要銘柄のfacebook、Amazon、Netflix、Googleの頭文字を取って名付けられています。
その他
Apple(アップル)
Microsoft(マイクロソフト)
エヌビディア(NVDA)
ブロードコム
クラウドストライク
サービスナウ
この投資信託の構成銘柄はこの10社だけです。まさに少数精鋭、良いとこ取りインデックスなんです。
この10年で15倍!ファング+!
ファング+にはNASDAQもS&P500も敵いません。NASDAQの2倍以上、 S&P500の3倍以上のパフォーマンスを誇るのがファング+なんです。
でも今後もこの勢いは続くの?
はい、僕は続くと思います。
今はAI革命元年です。超テクノロジーの発展はまだまだこれからです。仮想通貨が世に出た時に何もせず、涙を飲んだ。今、AIに投資しないでいれば、また置いてけぼりさ。
自動運転、仮想空間、ロボット、半導体需要、、
ファング+がまだまだ成長する材料がたくさんあります。
ファング+の注意点
ファング+は価格変動が大きい投資信託ですので、大きく株価を上げる一方、下げる時の下げ幅も大きいです。なので下げた時にびっくりしないようにしましょう。暴落が怖いという方向けは少額積立です。
ファング+は少額積立でも十分です!
ファング+のここ5年間の年間平均利回りは驚異の45%です。
コロナ禍がなければもっと…でしたね。
NISA口座を作り、毎月1万円でも良いので積立投資していきます。すると20年後どうなっているか?
引用iFreeNEXT FANG+インデックスの評価・評判・利回り・基準価額【イーデス積立シミュレーション】 | イーデス
複利効果がバチクソ効いてる!!!
20年後は含み益20億円になっています。
これには書いてて自分も笑った。月1万円で20億って…そんな訳ないだろ…。
年間12万円×20年で240万円
それが20億に?こんなうまい話ある?
毎年40〜60%の利回りを維持できるんか?
ファング+で億り人プラン始動
10月にポイ活ポイントで買ったファング+。2ヶ月で21.13%も上昇しています!
それに比べてオルカンは…弱い。リスクは少ないとしても。
ここでファングの旨味に気づいて、慌ててNISAの積立設定を変更しました。
残っていたNISAの積立投資枠で、どんどんファング+を買っています。結局積立より一括投資の方がパフォーマンスが良いんです。要は急な暴落による資産減に耐えられるかどうかです。僕は8月の植田ショックで鍛えられているのさ。
さあファング+投資始めるぞー!