この記事は一発免許試験の体験談を書いています。僕は普通の教習所に通うべきだと思ってます。
みなさん一発試験って知ってますか?
車の免許って普通は自動車教習所に通って取りますよね?
一発試験というのは自動車教習所に通わず、運転免許センターで直に学科、技能試験を行います。
教習所に通わなくても免許所得を目指せるんです。
僕は若いころ、この一発試験を使い免許証を手に入れようと考えました。
何故なら教習所に通うとお金がいっぱいかかって嫌だなと思ったからです。
難しいというのは知っていたんですが、自分の才能なら一発試験でも合格出来ると謎の自信があったんですね〜。
しかし、この時はまだ合格率5%という一発試験の恐ろしさを知らないでいたんです。
一発試験で免許を取りたかった
僕は昔からお金を使うのが嫌いでした。
勿体無い病だからです。
車の免許は欲しかったけど、お金の問題でずっと取らないでいました。
でもいよいよ必要かな…となったんです。
そんな時に思いついたのが一発試験でした。
お安く運転免許証を所得しよう🤪
一発試験費用
- 普通仮免許試験が5500円
- 普通免許試験5400円
- 取得時講習が1万5400円
めっちゃ安いじゃん…!普通に教習所に通えば30万円くらいかかるのに。
非公認の教習所を使う
ここで非公認の教習校を使いました。
普通の教習所が閉まった後の夜間に、コースを借りて車の運転の練習ができます。
練習は出来るけど試験は免許センター
つまり一発試験です。
非公認教習所の費用は18万円。公認教習所よりは格段に安いぜ。
仕事が終わった後に、夜な夜な車の運転のスキルを磨きました✨
いよいよ仮免許試験に挑戦!
練習で運転の手応えは掴めたぜ。
あとは合格するだけや。
そう思ってた。
試験開始から2分も経ったでしょうか?
すぐ失格に。
えっ?
えっ?
嘘でしょ?
試験官さん厳しすぎるだろ😡
日を変えてチャレンジ!



諦めずに何度も受けましたが一度も完走することなく失格になりました。
小さなミスでもすぐに減点され終わってしまうんです。
例えば、左折時に左寄せ30センチ(何センチかはうろ覚えですが…45㎝?)
これが寄せ切れていなければ減点。
寄せすぎても減点。
方向指示器30メートル手前で作動。
ちょっとでもできてなければ減点。
直線でスピードが速すぎても遅すぎても減点。
という感じでスグに持ち点がなくなり失格になってしまいます。
多分3回くらいミスったら終わってたイメージです。
失格になったらその時点で戻らないと行けないのもツライ。
一周させてくれるならそれも経験になって次に活かせるんですが、クランクまでいけたら奇跡って感じなんです。
そして7回目の試験も失格
7回目も完走する事なく失格に。
その時に試験官のおっつぁんに声をかけられました。
私は生まれて初めて
心が折れました。
一番心が折れた理由
試験は3人くらい合同で行います。
1人試験中の時は後ろの席に2人乗っています。
僕が一番心が折れたのは自分がすぐ失格してスタート地点に戻されている中で
可愛いお姉さんが何度もエンストしたりミスをしているのに合格になったんです。
試験官はみんなジジイです。
私は人を見て合否を決めている感を感じ取った。
ダメだこの組織・・
仮免許すらも取れませんでした。
ここまでで使用したお金は
23万円くらいになったでしょうか?
それをドブに捨てました。
結局、更に30万円使って普通の教習所で免許取りました(;▽;)
つまり
私の免許証は53万円です。
まとめ
いや〜いい経験ができました。
無謀すぎるチャレンジはもうこりごり。
それを理解する為のお勉強を23万円を使って行うことが出来ました。
そしてこの失敗を改めて分析いたします。
一発試験でめっちゃ金かかった
そもそも免許証を取り消されたりした人が受けるものです。
元運転者でも5回、10回と落とされるのが一発試験。
あと試験に使用する車なんですが
めちゃくちゃ運転しずらい!!
なんなんでしょうあの車…
性能が悪すぎるんです。
例えば普通の車って右左折したあとハンドル勝手に真っ直ぐに戻ろうとするじゃないですか。
試験の車は戻らないです。
ギアチェンジもどこが1速で3速なんだ?
って感じの分かりずらい棒が刺さっています。
あんな旧世代の遺物のような車で合格は無理(TT)
運転初心者は普通に公認教習所で免許所得を目指しましょう👍
一発試験は落とす為の試験とも言われてます。
そもそも非公認に18万円出すんなら、もう少し出して公認行けば良かったじゃないの〜。
そして免許を取って運転をするようになって気づきました。
自分は車の運転苦手で何年経ってもヘタクソなんです。
こりゃ一発試験なんて受かるわけなかった😭