小遣い投資ブロガーの
なつかしのせんちゃんと申します!
このブログは低所得者が株式投資で資産を築いていく…そんなような内容です。
ただ雑記みたいな内容も多いです。
投資の話だけだとあまり知識がない僕は困ってしまいます。
そんな中、今まで書いた記事の中で1番アクセスされており、かつ継続してアクセスがある記事がひとつだけあります。
それがジャイロキャノピーの記事です。
応援よろしくお願いします!
ジャイロキャノピーの故障の記事です。
投資ブログだけどバイク記事が1番検索されているのは悲しいですが😅
しかしこのバイクの不調をネットで調べても中々出てきません。
日本全国のジャイロキャノピー愛好家の方々も僕と同じようにネットで調べて調べて…
なんだか知らぬ間に僕の記事に辿り着いているのではないでしょうか?
ならばもうひと記事。
ネットで調べても情報が無いなら僕が作ってしまえというわけです😁
ジャイロキャノピーの不調パート2
屋根付きで乗りやすい世界最高のエコカー
ジャイロキャノピーが僕の愛車です。
街でよく見るピザ屋さんとかが乗ってるバイクです。
50cc以下の原付バイクですが、青ナンバーにしてミニカー登録すれば
ヘルメットなしOK、公道60キロ走行可、2段階右折不要にできます。
僕はミニカー登録してますがヘルメットは着けています。
事故った時に怖いからです。
このバイクのデメリットは重くて馬力がない
駐車場探しが面倒(ミニカーにしちゃうと)
なんてのもあります。
そんな愛車が最近調子が悪いです。
走行中の不調
- 信号待ちのアイドリング中にエンスト
- 馬力が無くなる(坂道は超低速)
- 走っているとエンジン警告灯が光る
- エンジン警告灯が光るとスピードが超減速
エンジン警告灯が光ってもエンジンを切ってかけ直せばまた走ることはできます。
ですがこのまま放置することはできません。
不調のまま乗っていてもかなりのストレスです。
エンジン警告灯が光ったならばそのまま路肩に停止し、エンジン警告灯を見てみてください。
停車するとエンジン警告灯が点滅に変わる
エンジン警告灯がゆっくりと5回点滅
↓
その後、今度は早く7回点滅。
エラーコードは5-7ですね。
これは冷却装置付近の異常を知らせてくれています。
点滅の回数でどこの不調かが分かるんです。
ラジエーターの故障か
冷却水の減少など
この異常は何度か経験しています。
前回は冷却水が減っていただけでしたが
今回はラジエーターの交換が必要でしょう。
修理費は2万円弱
数日バイク屋さんにお預けですかね😭
不調の原因はこちらからバイク屋さんに伝えよう
最近はUber eatsなどで人気が出てきたバイクですが、まだまだジャイロキャノピーの事をあまり知らないバイク屋さんもいるかもしれません。
僕も冷却装置の異常だとバイク屋さんに知らせました。
こちらから知らせなければバッテリー交換されそうでした。
このバイク屋さんはエンジン警告灯エラーコードを知らなかったようです。
こちらに少しでも知識が有れば余計なところを修理されてお金を取られなくて済みます。
下手すればエンジンオーバーホールまでされて
大金を支払わなければいけなくなる事もあるかもしれません。
お金をぼったくられないようにバイク屋さん頼みにはならないようにしたいですね。
ぼったくられないということは支出を抑えられ資産形成に有利です。
つまりはこの資産を築き豊かな暮らしブログに繋がっているということですね。
とにかく無駄な出費は嫌ですから
自分でメンテナンスや修理ができるよう勉強したいと思ったりしてます😃
おわりに
投資ブログなのにバイク記事が1番検索されているのは、ちょっと複雑な気分です。
ですが調べても見つからない情報って狙い目のように感じました。
それって自分で記事を作ってしまえば検索される可能性が高まるって事ですもんね。
まだ世に出ていない情報ですから、それなら自分で記事にしてしまえと思ったのです。
たまに調べても分かんない事ってありますよね。
それを自分で分かりやすく記事にすれば・・!
ブログのアクセス数が増えるんでは😄😄
見てくれる人に悩み解決こそがブログの真骨頂ですね。